投稿

3月, 2017の投稿を表示しています

Mi Max のルート化と dpi変更

イメージ
Mi Max の画面はデカい。画面サイズのことではなくアイコンとか文字サイズがデカい。おかげで表示できる情報量が少ないので dpi を変えることにした。dpi を変えるには ADB で、 adb shell wm density 380 と打てばいいことはわかったが、公式ROM では効かなかった。 カスタムROM に入れ替えないといけないらしい。そのためには結局 root を取ることになったが、これが長い道のりになった。 検索すれば Mi Max の root化や dpi変更の記事がたくさん見つかる。記事を書いてくれた先人の方には感謝なのだが、少しずつ内容が違ったりしてそのままだとうまくいきそうにない予感がした。納得するまで調べて、幸い文鎮化することもなく一回でうまくいったが、どうやら root化は必要なかった。ただ、最後に試した build.prop の編集の時には root が必要になる。 最終的に上のコマンドが動けばいいのだが、 公式の Stable版や ECRMod はそのままでは root化に対応していないようだ。LineageOS に Mi Max の名前を見つけて一瞬喜んだが 32GB モデル(hydrogen)のみと知ってガッカリ。公式の Developer版か MIUI.eu版なら root が取れる。 MIUI.eu なら常用しようと思った。 では、MIUI.eu版をインストールするにはどうするか。巷の記事からは、fastboot でインストールした例は見つからず、すべて TWRP からインストールしている。TWRP をインストールするにはブートローダーをアンロックする必要がある。ブートローダーをアンロックするには Mi アカウントを作成して Xiaomi に申請が必要だ。 だが、Xiaomi の許可が下りても今入っている公式ROM の Global版ではアンロックできない。 China版の公式ROM でないとアンロックできないらしい。なんだか、山に登る前に海に行くくらい気が遠くなった。 この長い道のりを出発地点から並べる。出発地点は Global版公式MIUI で、ブートローダーはロックされている、母艦PC に Mi Max用ドライバがインストールしてあって adb が使える状態を前提にする。 1. China版MIUI...

歴代スマートフォン

イメージ
我が家の歴代スマートフォン。Motorola Defy もあったが完全故障で廃棄した。 Nexux7 はタブレットだが比較用。 やっぱり Mi Max デカい。 Xperia SX は秋葉原で買った(中古)。あとの Xperia は 3つとも 1shopmobile、Nexus7 は handtec、Mi Max は Expansysで買った。Expansys は注文日に現地発送、翌日通関、翌々日に届いた。早かった。

Xioami Mi Pad 2 に AOSP と MIUI.eu版をインストール

イメージ
Google Playストアを動かすために結局 AOSP に入れ替えることになった。 Google Playストアが動かないのは dataパーティションのフォーマットが原因 dataパーティションが Ext4 以外だと動かないようだ。公式ROM の最初とそれ以降で変わったのかは不明。TWRPのパーティション復元機能でフォーマットの変換ができることが判明。 TWRPをインストールしても純正リカバリーに戻ってしまう TWRPはブートローダーモードで "fastboot flash recovery twrp.img" でインストールできる。しかし、リブートすると純正リカバリーに戻ってしまう。 /system/recovery-from-boot.p を消すかリネームする必要があることが判明。そのためにはルートが必要だ。 ルートが取れない 公式ROM でルートが取れない。MIUI.eu版で SuperSU を入れればルートが取れるがそのためには TWRP が必要・・・デッドロックにはまってしまった。途方に暮れていたところに  AOSP版ROM は最初からルートになっているとの情報。Googleアプリは OpenGapps が使えるらしい。これしかない... AOSP版ROM をインストール ブートローダーモードで AOSP版ROM の flash_all.bat で一気に流し込む。flash_all.bat から らはアンロックとベリファイは消しておいた。インストール後、recovery-from-boot.p をリネームすることができた。 ブートローダーが壊れた あらためて TWRP をインストールしようとしたらブートローダーが壊れて PCから見えなくなってしまった。これでは TWRP とその先の Goolgeアプリのインストールができない。ここでまた先が見えなくなった。 ブートローダーを復元 DNXブートローダーというものがあることが判明した。さらに探っていくと( 情報元 ) Intel の Phone Flash Tool Lite というツール ( 入手先 ) でブートローダーを復元できることが判明した 。Phone Flash Tool Lite では、公式ROM の fastboot(MiFl...

Xioami Mi Pad 2 に公式ROMをインストール

イメージ
Xiaomi (小米科技)の Mi Pad 2 を買った。 GearBest で注文してから 1週間で届いた。起動すると初期設定なしですぐに使えた。これは MIUI の Fake OS が入っているらしい。このままでもいいと思っていたが MIUI 自体になじめなくて 公式ROM に書き換えることにした。 ネットで情報を探して最終的に ROM の書き換えに成功した方法を書いておく。余計なことは後で書くことにする。 色はシャンパンゴールド Step 1. PC に USB ドライバをインストールする。 母艦は Windowsだ。ドライバは Intel のものを使った( 入手先 )。ドライバはインストーラーで配布されているので管理者で実行する。インストール中に出てくるデバイスに OK する。インストール後に Mi Pad 2 をつなげて、デバイスマネージャーで ADB デバイスが現れれば成功だ。 Mi Pad 2 は MTP モードになっているのでこの時点で内部ストレージにアクセスできる。 Step 2. Mi Pad 2 のデバッグモードを有効にする。 開発者オプションを有効にするにはビルド番号ではなく MIUI をタップする。開発者オプションは "Additional Settings" の下に現れる。MIUI を知らないとつまづく点だ。 Debug を ON にする。 Step 3. 公式ROM を入手する。 公式ROM を MIUI の公式サイトからダウンロードする( 入手先 )。Stable版と Developer版があるが好きな方を選べばよい。 Step 4. 公式ROM をインストールする。 公式ROMを Mi Pad 2 のストレージの一番上に置いてファイル名を update.zip にリネームしておく。PC で "adb reboot recovery" またはリブートして Mi ロゴが出たところで Vol+ を押し続けるとリカバリーに入る。English を選んで(中国語が読めないので)、Wipe → update.zip のインストール → リブートの順。 起動すると初期設定で Miアカウントを求められる。適当に作った。Apple ID みたいな...